大田区上池台の内科アレルギー科「夫婦坂クリニック」

TEL:
03-6421-8755

肥満外来、自費注射(プラセンタ、タチオン、にんにくなど)、美容内服、イソトレチノイン、Lypo-C

肥満外来

肥満外来では、健康的な体重管理と生活習慣の改善をサポートします。肥満は生活習慣病のリスクを高める要因であり、心臓病や糖尿病、高血圧など様々な健康問題につながる可能性があります。

当院では、医師による健康状態の評価に加え、管理栄養士による専門的な食事指導も行っております。

一人ひとりに合わせた無理のないプランをご提案し、長期的な健康づくりを目指します。何より継続していただくことが大切なので、継続しやすいよう良心的な価格で提供しております。

健康的な体重管理に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

当院では、GLP-1内服(リベルサス)およびGLP-1注射薬(マンジャロ)のメディカルダイエットの処方も行っております。

これまでダイエットに挑戦しても結果が出ずに挫折してしまった方に、医学的なサポートで無理なく体重管理を支援いたします。お一人おひとりに合わせたプランを作成し、健康的なダイエットをサポートしますので、ぜひ一度ご相談ください。

 

GLP-1ダイエットとは

GLP-1ダイエットは、健康的に体重を減らしたい方に向けた新しいメディカルダイエットです。

GLP-1ダイエットは、最新の医学に基づいた体重管理法の一つで、食欲抑制や代謝改善を通じて、効率的にダイエットをサポートします。

GLP-1は、体内で自然に分泌されるホルモンであり、主に食事後の血糖値をコントロールする役割を果たしますが、最近の研究により、ダイエットにも大きな効果が期待できることが判明しました。この効果に着目したものが、GLP-1ダイエットです。

最大の特徴は、内服薬の場合1日1回、注射薬の場合週に1回の簡単な服用で効果を実感することができることです。そのため、忙しい日常生活の中でも取り入れやすいという利点があります。また、無理な食事制限や激しい運動をすることなく、自然な形で体重を減らすことができるのも魅力です。

効果には個人差がありますが、早い人では1か月で効果が出始め、平均的には2~3か月で実感できるとされています。しっかりと効果を実感していただき、リバウンドを防ぐために最低でも6ヶ月以上の継続を推奨しております。食事制限や運動だけでは体重が減らない方や、無理なくダイエットを続けたい方に特におすすめです。この機会にぜひお試しください。

ご予約はこちらから。

 

1日に1回の服用でダイエット!GLP-1内服薬について

GLP-1内服薬(リベルサス)

料金について

3mg(1ヶ月分) : 8,000円

初めてGLP-1ダイエットを試す方や、徐々に効果を実感したい方におすすめです。

7mg(1ヶ月分) : 17,000円

3mgから始めた後、さらなる効果を求める方に最適な選択肢です。

お試し1シート(3mg) : 2,000円

初めての方には、特別価格でお試しいただける1シートをご用意しています。まずはお気軽に試してみてください。

※医師の判断で採血(2,000円)を行うことがあります。

 

患者様の健康状態をしっかり把握して処方させていただくため、検査代を頂戴しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※肥満外来再診の場合は、別途再診料1,000円となります。

 

GLP-1内服薬(リベルサス)のダイエット効果

・錠剤で手軽に服用可能

「リベルサス」という錠剤型の薬剤を使用するため、1日1回1錠の服用で効果が期待できます。特別な準備や器具が必要なく、忙しい日常の中でも手軽に続けられます。特に、注射に抵抗がある方や、外出先でも簡単に服用したい方には非常に向いています。

・食欲を自然に抑える

食欲を抑制する効果があり、過食を防ぐことができます。これにより、無理に食事を我慢する必要がなく、ストレスなく食事量を減らすことが可能です。特に、食事制限が苦手な方や、食べることが好きな方にとって、強力なサポートとなります。

・体重減少を促進する

服用することで、体内のインスリンの働きがサポートされ、血糖値が安定します。これにより、エネルギーの過剰な蓄積を防ぎ、体重が減少します。また、脂肪燃焼を助ける効果もあり、特にお腹周りの脂肪を減らすのに効果的です。

・長期間の使用が可能

長期間にわたって安全に使用できるため、リバウンドのリスクを抑えながら、持続的に体重を管理することが可能です。短期間で急激に体重を減らすのではなく、健康的なペースで体重を減らしたい方に最適です。

 

使用方法

リベルサスを1日1回1錠、朝食前に服用します。最初の4週間は3mgから始め、その後7mgに増量することが推奨されます。さらに必要に応じて14mgまで増量することも可能ですが、これは医師と相談して決定します。服用後は、少なくとも30分間は他の飲食を控えることで、効果を最大限に発揮させることができます。

 

副作用と注意点

この治療で使用する薬剤「リベルサス」はダイエットを効果的にサポートする薬ですが、いくつかの副作用が報告されています。最も一般的な副作用には、吐き気、下痢、便秘、腹痛などが挙げられます。これらの症状は、通常は服用開始後数週間で軽減しますが、症状が続く場合や強い不快感がある場合は、医師に相談してください。

また、もともと糖尿病治療薬であることから、低血糖のリスクがあります。特に、他の薬剤と併用する場合は注意が必要です。低血糖の症状としては、めまい、ふるえ、異常な発汗、意識混濁などがあります。これらの症状が現れた場合は、すぐにブドウ糖を摂取し、病院へ受診することが重要です。

さらに、甲状腺や膵臓に問題がある方は、服用に注意が必要です。甲状腺に関する病歴がある方は医師と十分に相談した上で使用を検討してください。

 

1週間に1回の注射でダイエット!GLP-1注射薬について

マンジャロは、糖尿病治療において多く使用される薬剤です。

2023年4月に発売されたこの薬は、GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)とGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)という2種類のホルモン受容体を同時に活性化する、世界で初めての治療薬です。血糖コントロールの改善だけでなく、体重管理にも優れた効果がある点が大きな特徴です。

ご予約はこちらから。

料金について

2.5mg2本(2週間分) : 初回のみ8,000円 継続11,000円

5mg2本(2週間分) : 21,000円

※最大で4本(4週間分)のおまとめ購入が可能です。

医師の判断で採血(2,000円)を行うことがあります。

患者様の健康状態をしっかり把握して処方させていただくため、検査代を頂戴しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

肥満外来再診の場合は別途再診料1,000円となります。

 

特徴と仕組み

マンジャロは、週1回の注射というシンプルな投与方法で、糖尿病治療に加えて体重減少も期待できる新しい治療選択肢です。その効果は複数のメカニズムによるもので、以下のような働きがあります。

胃の動きを抑える:食物が胃から腸へ送られるスピードを遅らせることで、満腹感を長く維持し、食事量を自然に減らします。

食欲を抑制:満腹中枢に直接作用し、過剰な食欲を抑える働きをします。

・血糖値の調整:血糖値が高い時にインスリン分泌を促進し、同時に糖新生を抑えることで血糖コントロールをサポートします。

臨床試験では、36週で約21%、88週で約28%の体重減少が確認されており、従来の治療薬に比べて高い成果を示しています。

 

通常、2型糖尿病患者に対して使用されます。特に、血糖値コントロールに課題を抱える方や、体重減少を目指したい方に適しています。

 

副作用と注意点

マンジャロを使用する際に見られる主な副作用には、以下のようなものがあります。

・胃腸症状:吐き気や嘔吐、下痢などが報告されています。特に治療開始時や投与量を増やした場合に見られますが、使用を継続することで軽減されることが一般的です。

・便秘:胃腸の動きが抑制されることにより、一部の方で便秘が生じる場合があります。市販薬での対処が可能ですが、症状が続く場合は医師に相談してください。

・低血糖:他の糖尿病治療薬と併用する際には、低血糖症状(空腹感、冷や汗、手足の震えなど)に注意が必要です。症状が現れた際には、速やかに糖分を摂取してください。

・そのほか:まれに甲状腺腫瘍や胆石症、胆嚢炎が報告されています。首の腫れや強い腹痛などの異常を感じた場合は、直ちに医師の診察を受けてください。

 

マンジャロの利点

・簡単な投与:週1回の注射で治療が可能なため、忙しい方にも負担が少なく続けやすい。

・科学的エビデンスに基づく信頼性:多くの臨床試験で、その効果と安全性が確認されています。

 

処方の流れ

問診票ご記入(BMIや既往歴、服用薬の確認)

診察(医師が適応があるか判断します)

受付にてお会計とダイエット処方薬お渡し

リベルサスとマンジャロ どちらがいいの?

リベルサスとマンジャロは、それぞれに特徴があり、どちらが適しているかは患者さんの状況やライフスタイルに依存します。リベルサスは注射が苦手な方にとっては優れた選択肢ですし、毎日の服用が可能な点も利便性があります。一方で、より強力な体重減少効果を期待する場合はマンジャロが有力候補となります。

 

 

GLP-1ダイエットを選ぶ理由

現代の忙しいライフスタイルにぴったりのダイエットです。食事制限や過度な運動に頼らず、日々の生活に無理なく取り入れることができるため、ダイエットの成功率が高まります。また、食欲を抑えることで、自然と食事の量をコントロールし、カロリー摂取を減らすことができるため、ストレスなく理想の体重に近づけるのが魅力です。

 

特に、リバウンドを繰り返している方や、これまでのダイエットで思うような結果が出なかった方にとって、このメディカルダイエットは強力な味方となります。錠剤型で手軽に服用できるため、忙しいスケジュールの中でもダイエットを続けやすいです。体重を減らすだけでなく、食事のコントロールもサポートするため、食べ過ぎを防ぎ、健康的な食生活を維持することができます。

 

安全な使用と医師のサポート

安全に使用するためには、医師の指導を受けることが重要です。特に、他の薬を服用している方や既往症がある方は、薬剤との相互作用を考慮する必要があります。当院では、患者様一人ひとりの体質や健康状態に合わせた最適な服用方法を提案し、安全で効果的なダイエットをサポートいたします。

 

治療を始める前に、医師とのカウンセリングを実施します。医師は、薬剤が適切かどうかを判断し、個別の健康状態に合わせたアドバイスを行います。使用に際しては、定期的なチェックアップや血糖値のモニタリングも行いながら、安全なダイエットを目指しましょう。

 

GLP-1ダイエットを詳しく知りたい方や、実際に試してみたい方は、ぜひ当院までご相談ください。専門の医師が丁寧に対応いたします。

 

◆未承認医薬品に関する情報

  • リベルサス(セマグルチド)は、日本国内で2型糖尿病治療薬として承認されていますが、本院では体重管理を目的とした自由診療として使用しております。この使用方法は国内で承認された効能・効果とは異なります。
  • リベルサスは国内の正規医薬品卸業者を通じて調達しております。
  • 2型糖尿病治療薬としての使用は国内で承認されていますが、体重管理目的の適応薬として承認された医薬品は現在ありません。
  • リベルサスは米国FDAおよびEUで、糖尿病治療薬として承認されています。体重管理の適応としても研究が進められており、安全性については一定のデータが報告されています。
  • リベルサスを自由診療として使用する場合、医薬品副作用被害救済制度や生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。

◆主なリスク・副作用

  • 胃腸症状: 吐き気、嘔吐、下痢、便秘などが報告されています。
  • 低血糖: 他の糖尿病治療薬との併用時にリスクが高まります。
  • その他: まれに胆石や胆嚢炎が報告されています。

患者様にはこれらのリスクについて十分に説明を行い、同意を得た上で治療を開始いたします。詳細については診察時にご確認ください。

 

にんにく注射やプラセンタ注射に各種トッピングすることも可能ですのでお気軽にご相談ください。

施術にかかる所要時間は、注射の場合はすぐに終わりますが、点滴の場合は約20分です。

混雑している場合は、順番までお待ちいただきますので何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
なるべく待ち時間を減らしていただくためにネット予約のご利用をおすすめしております。

にんにく注射、プラセンタ注射、他注射・点滴

当院では、患者様のお悩みや得たい効果に応じて、最も患者様のニーズに合うようにご提案させていただきます。

にんにく注射やプラセンタ注射に各種トッピングすることも可能ですのでお気軽にご相談ください。

施術にかかる所要時間は、注射の場合はすぐに終わりますが、点滴の場合は約20分です。

混雑している場合は、順番までお待ちいただきますので何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

※自費注射には以下のようなリスク・副作用が伴う場合があります。
◆アリナミン注射
副作用: 注射部位の痛み、発赤、軽い発熱や倦怠感が現れることがあります。
稀な症状: まれにアレルギー反応や頭痛が報告されています。
◆アスコルビン酸注射(ビタミンC)
副作用: 吐き気、下痢、注射部位の痛み。
注意点: 腎結石の既往がある方は事前に医師にご相談ください。
◆肝臓注射(強ミノ)
副作用: 注射部位の腫れやかゆみ、倦怠感。
注意点: 稀にアレルギー反応が報告されています。
◆グルタチオン注射
副作用: 吐き気や頭痛、軽い発疹。
注意点: 長期使用時には肝機能への影響が懸念されます。
◆ビタメジン注射
副作用: 注射部位の違和感や軽いアレルギー反応。
注意点: ビタミンB群へのアレルギーがある方は事前に申告してください。
◆ノイロトロピン注射
副作用: 注射部位の痛みや軽い腫れ。
注意点: ごくまれに全身倦怠感や吐き気が生じることがあります。

すべての注射は自由診療であり、効果や安全性には個人差があります。不安がある場合は、医師に相談してください。

なるべく待ち時間を減らしていただくためにネット予約のご利用をおすすめしております。

 

プラセンタ注射

✓このような悩みをお持ちの方にオススメ
「肌のくすみ、シワ、シミ」「更年期障害」「冷え性、肩こり」「疲れが溜まっている」

✓期待できる効果
「アンチエイジング(抗酸化作用)」
「保湿」
「シワやほうれい線の改善」
「メラニンの排出を促しシミ・ソバカスの原因を改善して美白へ」
「抗炎症作用(ニキビや赤み、かゆみなどの炎症を抑える効果)」
「抗アレルギー作用」
「疲労回復」
「更年期障害」
「冷え性」
「自律神経調整作用」
「基礎代謝向上作用」
「血行促進作用」

✓価格
手技料込で1アンプル目¥1,800 からです。( 1アンプル追加につき ¥500 の追加料金になります。)
※2アンプル からがオススメです。

✓保険適用について
更年期障害、乳汁分泌不全、肝機能障害(初診時に肝機能の採血検査を行います)に対し保険適応が認められています。美容を目的とした診療の場合は保険適応外の自費診療となります。

<プラセンタとは>
プラセンタは自己治癒力を高め、あらゆる機能を改善します。

プラセンタとは胎盤のことです。医療で利用するプラセンタはヒトの胎盤から抽出した医療用医薬品です。胎盤は赤ちゃんの成長に必要なあらゆる栄養を含んでいるといわれています。胎盤から抽出された医薬品プラセンタを体内に取り入れると細胞レベルで活性化され、自己治癒力が高まります。

<副作用>

プラセンタ注射は安全性が高いとされていますが、以下の副作用が稀に見られることがあります。

・注射部位の腫れや痛み
・アレルギー反応(発疹やかゆみ)
・頭痛や倦怠感
・微熱
・月経周期の変化
また、注射を受けた方は輸血や臓器提供ができなくなります。副作用が続いたり重篤な症状が現れた場合は、すぐに医師にご相談ください。

にんにく注射

✓このような悩みをお持ちの方にオススメ
「疲れが溜まっている」「元気がでない」「肩こり、腰痛」「冷え性」

✓期待できる効果
「疲労回復」
「ストレス緩和」
「肌の新陳代謝促進」
「口内炎や口角炎等の緩和」
「動脈硬化の予防」
「肩こり、腰痛の緩和」
「集中力・記憶力UP」

✓副作用

にんにく注射は安全性が高い治療ですが、稀に以下の副作用が見られることがあります。

・注射部位の痛みや腫れ
・アレルギー反応(発疹やかゆみ)
・軽いほてりや吐き気
・頭痛
症状が長引いたり強い場合は、速やかに医師にご相談ください。

✓価格
手技料込で1アンプル目は ¥1,500 からご用意しています。
追加は1アンプル¥500です。症状、お体の状態、ご要望に合わせて各種トッピングも可能です。(下表参考)

美容に気を遣う方には、にんにく注射にプラセンタを追加して注射することをオススメします。

種類 効果 追加金額
アリナミン
(ビタミンB)
疲労回復、ストレス緩和、肌の新陳代謝促進、口内炎や口角炎等の緩和、動脈硬化の予防、肩こり、腰痛の緩和、集中力・記憶力UP
¥500
アスコルビン酸
(ビタミンC)
風邪などへの抵抗力UP、コラーゲン生成を助けて肌にハリをもたらす美肌効果、体のサビと言われる活性酸素の除去、シミ・そばかすの予防
¥500
肝臓(強ミノ)
二日酔い回復、肝機能UP、皮膚炎・口内炎の抑制、抗アレルギー作用
¥500
グルタチオン
美白効果、美肌効果、抗酸化効果、疲労回復、解毒作用(デトックス)、二日酔い改善、肝機能改善、パーキンソン病など
※パーキンソン病についてはグルタチオン点滴療法(本ページ下部)を御覧ください。
¥500
プラセンタ
自己治癒力を高め、あらゆる機能を改善します。(眼精疲労、老化、肩こり、冷え性、自律神経失調症、便秘、肝炎、胃潰瘍、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症、更年期障害、脱毛症、生理不順、生理痛、高血圧、糖尿病、不眠症、心身症、ノイローゼ、ニキビ、シワ、美白効果、肌荒れ、乾燥肌、湿疹、皮膚の老化、脱毛症など)
※2アンプルからがオススメです。
¥500
ビタメジン
(B1,B6,B12)
疲労回復、神経痛、腰痛、肩こり、眼精疲労、美肌効果、肌の新陳代謝促進
¥500
ノイロトロピン
アレルギー性鼻炎、花粉症、そう痒、血流改善、疼痛(腰痛、頸肩腕症、神経痛)、湿疹、じんましん
¥500
<にんにく注射とは>
「疲れが取れない」「なんとなくだるい」忙しい現代、こんな悩みを抱えている方は決して少なくありません。疲れの原因は、乳酸にあります。
これはエネルギーを消費したときに発生し、疲労感を招くものです。にんにく注射の代表的な成分、アリナミン(ビタミンB1)は疲労の原因である血液中の「乳酸」を分解してエネルギーに変える働きがあります。また、糖質を分解し身体や脳が活動するときに必要な燃焼エネルギーを作り出す働きももっています。体内にビタミンB1が不足すると、エネルギーを作り出せなくなり、さらに疲労物質が溜まり、だるさや疲れが蓄積されていってしまうのです。
また、分解されなかった糖質は脂肪へと変わって、肥満につながることもあります。にんにく注射は短時間で効果的にビタミンB1を体内に補給することができます。
疲れやだるさ、肩こり、冷え性などでお悩みの方は、ぜひにんにく注射を試してみてください。

注射を終えた後は身体から匂いがするということはありませんのでご安心ください。

※各自費注射には個人差がありますが、稀に副作用が出る可能性がございます。

◆アリナミン注射
副作用: 注射部位の痛み、発赤、軽い発熱や倦怠感が現れることがあります。
稀な症状: まれにアレルギー反応や頭痛が報告されています。
◆アスコルビン酸注射(ビタミンC)
副作用: 吐き気、下痢、注射部位の痛み。
注意点: 腎結石の既往がある方は事前に医師にご相談ください。
◆肝臓注射(強ミノ)
副作用: 注射部位の腫れやかゆみ、倦怠感。
注意点: 稀にアレルギー反応が報告されています。
◆グルタチオン注射
副作用: 吐き気や頭痛、軽い発疹。
注意点: 長期使用時には肝機能への影響が懸念されます。
◆ビタメジン注射
副作用: 注射部位の違和感や軽いアレルギー反応。
注意点: ビタミンB群へのアレルギーがある方は事前に申告してください。
◆ノイロトロピン注射
副作用: 注射部位の痛みや軽い腫れ。
注意点: ごくまれに全身倦怠感や吐き気が生じることがあります。

すべての注射は自由診療であり、効果や安全性には個人差があります。不安がある場合は、医師に相談してください。

美容内服セット

美容内服セットはご予約無しでも承りますが、ご予約希望の方はコチラからお願いいたします。

【スペシャル美白セット】
シナール&トラネキサム酸(トランサミン)&ハイチオール&ユベラ
1ヶ月分:5,000円

●シナール
効果:
メラニン色素の生成や代謝に働きかけシミに対する美白効果を得られます。また抗酸化作用によってコラーゲンの生成を促して肌のハリを保つ効果やニキビによる炎症を改善するなどの効果も期待できます。
用法:1日2回2錠ずつ(朝・夕食後)

●トラネキサム酸(トランサミン)
効果:
シミの原因になるメラニン色素の生成を抑える作用、炎症を抑える作用があり、これにより美白効果が期待できます。肝斑がある方に第一選択で処方される内服薬ですが、止血作用がある為ピルを内服している方は併用できません。
用法:1日2回1錠ずつ(朝・夕食後)

●ハイチオール
効果:
ターンオーバー促進などの代謝アップ効果により、ニキビ、ニキビ跡の改善や疲労回復効果があります。メラニンの生成を抑制しシミそばかすが改善される美白作用もあります。
用法:1日2回1錠ずつ(朝・夕食後)

●ユベラ
効果:
ユベラの有効成分であるトコフェロール(ビタミンE)は肌トラブルの種類や原因によらず、肌の代謝機能を上げ、ターンオーバーがしっかり行われ、肌のバリア機能を高めてくれます。
さらにビタミンEは強い抗酸化作用が特徴です。ビタミンEは紫外線などによる酸化を抑えて、老化を防止してくれます。同じく抗酸化作用のあるビタミンCと一緒に摂っていただくと互いに相乗効果があり効果的です。
用法:1日2回1錠ずつ(朝・夕食後)

【ベーシック美白セット】
シナール&ハイチオール&ユベラ
1ヶ月分:3,000円

●シナール
効果:
メラニン色素の生成や代謝に働きかけシミに対する美白効果を得られます。また抗酸化作用によってコラーゲンの生成を促して肌のハリを保つ効果やニキビによる炎症を改善するなどの効果も期待できます。
用法:1日2回2錠ずつ(朝・夕食後)

●ハイチオール
効果:
ターンオーバー促進などの代謝アップ効果により、ニキビ、ニキビ跡の改善や疲労回復効果があります。メラニンの生成を抑制しシミそばかすが改善される美白作用もあります。
用法:1日2回1錠ずつ(朝・夕食後)

●ユベラ
効果:
ユベラの有効成分であるトコフェロール(ビタミンE)は肌トラブルの種類や原因によらず、肌の代謝機能を上げ、ターンオーバーがしっかり行われ、肌のバリア機能を高めてくれます。
さらにビタミンEは強い抗酸化作用が特徴です。ビタミンEは紫外線などによる酸化を抑えて、老化を防止してくれます。同じく抗酸化作用のあるビタミンCと一緒に摂っていただくと互いに相乗効果があり効果的です。
用法:1日2回1錠ずつ(朝・夕食後)

イソトレチノイン

イソトレチノインについて

イソトレチノインはビタミンA(レチノール)の活性型(レチノイン酸)のイソ体(光学異性体の1つ)を抽出したものです。イソトレチノインを飲むと①皮脂腺が小さくなる②毛穴詰まりを解消してくれるという効果があります。

イソトレチノインは、主に重症のニキビ(尋常性ざ瘡)の治療に用いられる経口薬です。特に、他の治療法では効果が得られなかった場合に処方されることが多い薬剤です。

ニキビの原因となる皮脂分泌を抑制し、毛穴の詰まりを防ぐことで、肌の状態を改善する作用があります。

当院では、医師の診察をもとに、必要に応じてイソトレチノインの処方を行っています。効果的な治療を進めるために、治療中は定期的な診察と血液検査が必要です。

イソトレチノインご希望の方は予約無しでも可能ですが、ご不安な方はコチラよりご予約ください。

※他院ですでにイソトレチノインを処方されている方も当院で処方可能です。直近の採血結果がございましたらご持参ください。

 

イソトレチノイン治療をお勧めする方

重度のニキビにお困りの方

何度もニキビを繰り返す方

ニキビの跡ができやすい方

ニキビによって精神的に悩まされている方

酒さ(赤ら顔)にお困りの方

からだにニキビがたくさんある方

18歳以上の方

※小児(12歳以下のお子様の服用はできません。17歳以下の方も骨の発達障害の可能性があるため当院では処方いたしません。)

 

価格 ※続けていただきやすいよう良心的な価格に設定しております。

20mg30錠 9,000円(税込) (当院ではAKNETRENTを使用しております。)

※治療前、治療1ヶ月後、その後は3か月に1回の採血を推奨いたします。(別途採血料金5000円がかかります。)

 

服用のしかた

毎日決まった時間に、1日1回1錠、食後に服用する。(毎日朝食後、など。)

 

副作用と注意事項

イソトレチノインは高い効果が期待できる一方で、副作用が発生する可能性があります。使用前には、医師からの詳しい説明を受け、副作用や注意点について十分に理解しておくことが重要です。

 

主な副作用

・皮膚・粘膜の乾燥

唇や肌の乾燥、鼻腔内の乾燥(鼻血)などが生じることがあります。

・肝機能や血中脂質の変化

血液検査で肝酵素値や脂質の値を定期的に確認する必要があります。

※治療前、治療1ヶ月後、その後は3か月に1回の採血を推奨いたします。(別途採血料金5000円がかかります。)

・神経系の症状

頭痛や一時的な気分の落ち込みが報告されています。

・その他の症状

目の乾燥、関節痛、一時的な脱毛などが生じる場合があります。

 

特に注意が必要な点

妊娠中の使用禁止

イソトレチノインは胎児に重篤な影響を及ぼす可能性があるため、妊娠中や妊娠の可能性がある場合には使用できません。治療中および中止後、男性は1ヶ月間、女性は6ヶ月間は確実な避妊が必要です。

授乳中の使用禁止

授乳中の方は服用を控える必要があります。

・内服期間中と、その後1か月は献血が出来ませんのでご注意ください。

・ビタミンAの薬剤(チョコラA、ザーネ軟膏、ユベラ軟膏)を使用中の方には処方できません。

・デトラサイクリン系抗生物質を使用中の方(ビブラマイシン、ミノマイシン)には処方できません。

・副腎皮質ステロイド薬剤を使用中の方(プレドニン、セレスタミン、リンデロンなど)には処方できません。

・大豆/ピーナッツアレルギーをお持ちの方には処方できません。

・精神疾患の既往歴がある方には処方できません。

 

イソトレチノイン処方の流れ

  • 診察

医師が治療が適しているかを確認します。

  • 血液検査およびイソトレチノイン院内処方

治療中は副作用の確認をするため、血液検査を含む定期的な診察が必要です。

必要に応じてイソトレチノインを処方し、使用方法や注意点を説明します。お会計時にイソトレチノインをお渡ししますので、薬局に行く必要はございません。

※治療前、治療1ヶ月後、その後は3か月に1回の採血を推奨いたします。(別途採血料金5000円がかかります。)

※他院ですでにイソトレチノインを処方されている方も当院で処方可能です。直近の採血結果がございましたらご持参ください。

 

イソトレチノインは効果的なニキビ治療の一つですが、副作用のリスクもあるため、医師の管理のもとで使用する必要があります。当院では、定期的に採血を行いながら安全に治療を進められるようサポートいたします。

 

イソトレチノインご希望の方は予約無しでも可能ですが、ご不安な方はコチラよりご予約ください。

 

Q.どのくらいの期間服用すればよいですか?

  1. 治療期間は個人差がありますが、通常4~6ヶ月程度が目安となり、ニキビが完全に消失するまで続ける必要があります。

治療期間はあくまで目安であり、場合によっては8ヶ月使用する方もいます。

 

Q.飲み忘れたときはどうすればよいですか?

A.飲み忘れに気づいた場合は過剰摂取を避け、当日1回分のみ服用してください。前日分をまとめて服用しないでください。

Lypo-C(リポシー)

Lypo-C:7500円(公式価格7776円)

Lypo-C+D:8500円(公式価格8964円)

公式通販より安くお買い求めいただけます!

Lypo-Cご希望の方は予約は必要ございませんが、在庫に限りがありますので予め公式LINEやお電話にて在庫状況を確認していただくことをオススメいたします。

当日の診察は必要ございませんので、商品のお渡しと会計のみでスグにお帰りいただけます。

 

 

  • Lypo-C

概要

Lypo-Cは、スピック社が開発したリポソーム技術を使ったビタミンCサプリメントです。ビタミンCを効果的に体内に吸収させるために、リポソームと呼ばれる微細な脂質カプセルにビタミンCを閉じ込めています。この技術により、ビタミンCが胃酸で分解されることなく、腸で吸収されることで高い効果を発揮します。

 

リポソーム技術

Lypo-Cのリポソーム技術は、体の細胞膜と同じ成分である「リン脂質」を使用して、ビタミンCをナノサイズのカプセルに包み込みます。リポソームは非常に小さく(約100ナノメートル)、そのサイズが細胞と融合しやすく、ビタミンCを効率的に細胞内に届けることにつながっています。この技術により、他のビタミンCサプリメントと比べて、体内での吸収率が大幅に向上しています。

 

使用方法

Lypo-Cは液状タイプのサプリメントで、1回分が個包装されています。そのまま飲むか、ジュースや水に混ぜて摂取することができます。リポソームの性質上、液体のまま摂取することで吸収がよりスムーズに行われます。1日1~3包が推奨摂取量です。

 

効果とメリット

Lypo-Cの主な効果は、ビタミンCの高吸収率による免疫機能の強化、疲労回復、肌の健康維持です。また、抗酸化作用も期待できるため、エイジングケアや美容目的での使用も一般的です。特に、日常的にストレスや紫外線にさらされる現代人の健康をサポートする製品としておすすめです。

 

添加物の排除

Lypo-Cは、保存料や甘味料、着色料などの不要な添加物を使用していません。そのため、健康を意識する人や自然派のサプリメントを好む人にとって、非常にクリーンでピュアな選択肢となっています。ビタミンCの安定化のために塩分が少量含まれていますが、これは必要最低限の成分のみを使用している証です​。

 

  • Lypo-C+D

Lypo-C+Dは、従来のLypo-CにビタミンDを追加したサプリメントです。従来のLypo-CがビタミンCの高吸収率に特化していたのに対し、Lypo-C+DではビタミンCとビタミンDの両方を同時に補給することが可能になりました。これにより、さらに広範な健康サポートが可能となっています。

 

Lypo-C+Dの効果

  1. 免疫力の向上

ビタミンCとビタミンDの組み合わせは、免疫機能を強化し、風邪やインフルエンザなどの感染症から体を守る効果があります。ビタミンDは特に、免疫系の調整役を果たすため、ウイルスや細菌に対する防御力を高めます。

 

  1. 骨の健康維持

ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨密度の維持に不可欠です。特に、年齢と共に骨密度が減少する中高年層にとって、ビタミンDの摂取は骨粗しょう症の予防に重要です。

 

  1. 抗酸化作用

ビタミンCは強力な抗酸化物質として、体内のフリーラジカルを中和し、細胞の老化を防ぎます。

 

Lypo-C+Dの使用方法

Lypo-C+Dは1日1回、直接摂取するか、ジュースや水に混ぜて飲むことが推奨されています。液状で提供されるため、リポソームの吸収率が最大限に活かされ、効率的にビタミンを補給できます。

 

効果が現れるまでの期間

ビタミンCとビタミンDは、日常的に摂取することでその効果を発揮します。効果を感じるまでには個人差がありますが、免疫力の向上や疲労感の軽減、肌の改善などは、通常2〜4週間の継続摂取で実感されることが多いです。

 

副作用と注意点

Lypo-C+Dは、基本的に安全に摂取できるサプリメントですが、過剰摂取による副作用が報告されることがあります。特にビタミンDの過剰摂取は、高カルシウム血症(血中カルシウム濃度の上昇)を引き起こす可能性があるため、1日の推奨摂取量を守ることが重要です。

 

Lypo-C/Lypo-C+Dは、ビタミンCとビタミンDを同時に補給できる高吸収型サプリメントで、現代人にとって必要不可欠な栄養素を効率よく摂取できる製品です。免疫力の向上、骨の健康維持、抗酸化作用など、多方面で健康をサポートします。リポソーム技術により、通常のサプリメントよりも優れた吸収率を実現しており、特に栄養素の吸収効率を重視する方におすすめの製品です。

もっと詳しく知りたい方はコチラを御覧ください。

プラセンタ化粧品・サプリ

<プラセンタ化粧品>

LNCプラセンタルスキンケア ホワイトシリーズは、プラセンタ一筋50年の株式会社日本生物製剤が、プラセンタの持つ美肌効果を可能な限り引き出せるよう処方設計した基礎化粧品です。全アイテムに国内最高濃度※1の北海道産ウマプラセンタエキスを使用。更に、お手入れのステップと目的別に厳選配合した美肌成分(ビタミンC誘導体・CICA※2・ヒアルロン酸・セラミド・アルジルリン※3・プロテオグリカン等)がプラセンタエキスとともに働いて、ステップを重ねる毎に肌を整えて行きます。

 

  • LNC ブライトニング・ソープ(洗顔石鹸)2500円

洗いながらエイジングケア※する美容液石けん

石けんに約50%配合した美肌成分と保湿成分が、肌を美しく磨き上げます。泡立ちはうっとりするほど白く滑らかできめ細かく、ラグジュアリーな洗顔タイムを約束します。

販売名: LNCソープ

種類別名称:洗顔石けん

標準重量:100g(枠練り)

※年齢に応じたお手入れ方法

 

  • LNC トーニング・ローション 4000円

肌をみずみずしく整えてトーンアップ

角層深くまでうるおいを与えるモイストチャージ処方

普通肌の方、混合肌の方、春夏シーズンに

販売名: LNCトーニング・ローション

種類別名称:化粧水 普通肌用

内容量:120mL

 

  • LNC モイスチャー・ローション 4000円

角層の内外に働きかけて乾燥から肌をガード

与えたうるおいを逃がさないモイストキープ処方

乾燥肌の方、年齢肌の方、秋冬シーズンに

販売名: LNCモイスチャー・ローション

種類別名称:化粧水 乾燥肌用

内容量:120mL

 

  • LNC リペアリング・クリーム 10000円

ラメラのヴェールで肌をまもる

肌のバリア機能を担うラメラ層と同じ構造・形状をした、エモリエント効果の高いクリームです。

販売名: LNCクリーム

種類別名称:化粧クリーム

内容量:35g

 

  • LNC UV プロテクター 3000円

SPF50+PA++++で紫外線を強力ガード

スキンケア効果も+++※

紫外線吸収剤不使用で肌にやさしく、ウォーターレジスタンスタイプで汗や水に強い。

販売名: LNCUVプロテクター

種類別名称:日やけ止め

内容量:40mL

※紫外線吸収剤不使用、整肌成分としてプラセンタエキスとグリチルリチン酸2Kを配合、保湿成分としてグリセリンとトコフェロールを配合

 

  • アネラ マナソープMD10 2500円

JBPプラセンタエキスに加え

グリコール酸 10%使用したピーリング石鹸

毎日の洗顔でやさしくピーリング

お肌に悩みを抱える方のために開発した無添加※ピーリング石鹸に、弊社のプラセンタを配合しました。

内容量:100g(標準重量)

付属品:オリジナル洗顔用泡立てネット

※エデト酸塩、防腐剤、着色料、合成香料無添加

※製品の成分など詳しい内容はこちら(製品情報 | 株式会社日本生物製剤 (placenta.co.jp))をご参照ください。

 

<プラセンタサプリ>

  • JBP ポーサインPRO 9000円

豚プラセンタエキス純末を1粒に210㎎充填

天然の着色料のみを使用した従来品より小さいカプセルを採用し、飲みやすさに配慮

1⽇の摂取⽬安量(5粒、1,050㎎)をアルミ袋に⼩分け包装することで、品質劣化を防⽌し、外出先でも⼿軽にお召し上がりいただけます。

厳しい品質管理のもと、高い安全性が確認されていますが、稀にアレルギー反応や副作用が現れる場合がございます。

※MADE IN JAPAN

 

※製品の成分など詳しい内容はこちら(https://jbp.placenta.co.jp/product_list/#placenta-suppliment)をご参照ください。

 

 

訪問診療

診療内容

主な疾患や検査

採用情報