大田区馬込の内科「夫婦坂クリニック」

TEL:
03-6421-8755

お知らせ

  • お知らせ

    2023.09.25【10月】 医師2名体制および休診日程のお知らせ 

  • お知らせ

    2023.09.12新型コロナワクチンの予約を開始いたしました。

    本日、新型コロナワクチンの予約を開始いたしました。

    接種開始日は12歳以上は9/20、小児は10/4となります。
    (それ以前の日にちで予約することはできません。)

    インフルエンザワクチンと同時接種を希望する方は、お電話または来院時にご予約ください。
    (インフルエンザ以外のワクチンとは最低2週間の間隔を空けてください。)

    その他の方はお電話での問い合わせが殺到していますので、ネット予約をご利用ください。

    今後急遽、空き枠が出た時はTwitterの公式アカウントで発信させていただきますので、ご興味ございましたらフォローをお願いいたします😊

  • 予防接種

    2023.09.06【10/2から接種開始】インフルエンザワクチン

    インフルエンザワクチンが10月2日(月曜日)から接種開始となります😌

    ワクチンの予約開始時期は、こちらのお知らせで告知させていただきます。ネット予約、電話予約、来院予約が可能です。

    ご家族まとめてのご予約も可能です😊

    〈インフルエンザワクチン 3500円〉

    インフルエンザに対する抵抗力がつくまで約2週間ほどかかります。早めのワクチン摂取をおすすめします😀

    ※コロナワクチンとの同時接種可能です。

     

  • 予防接種

    2023.09.06【9/12~予約開始9/20~接種開始】新型コロナワクチン

    秋の新型コロナワクチン接種を当院でも行います😊

    9月12日(火)から当院の予約システムよりご予約可能です。(大田区の予約システムには対応していませんので、接種希望の方は当院の予約システムよりご予約ください。)お電話☎️でのご予約(03-6421-8755)や来院予約も可能です。

    接種は9月20日(水)からとなります。

    ※初回接種・追加接種どちらも承ります。

    ※当院のワクチンはすべてファイザー社のものです。

    ※「小児」と「12歳以上」のワクチンを接種可能です。

    ※インフルエンザワクチンとの同時接種可能です。

    対象者など詳しくは下記をご確認ください。

    0905区報特集号

  • お知らせ

    2023.08.30【9月】医師2名体制および休診日程ご案内

    緑部分の日は院長に加えもう一人医師がおりますので、比較的お待たせせずにご案内可能です😊

  • お知らせ

    2023.07.26💉メルスモン注射剤再開のお知らせ💉

    当院のプラセンタ注射治療で使用しておりますメルスモン製薬株式会社の「メルスモン注射剤」の出荷が再開されました。

    メルスモン製薬株式会社より下記の通知がありました。(一部抜粋)

    「メルスモン」につきまして、本剤の医療上の重要性を考慮いただき、迅速に承認され製造販売承諾書の一部変更手続きが終了しましたので、出荷を再開致します。

    現状限定出荷となっておりますが、当院でも在庫が十分に確保できましたので、8月1日より通常通り接種開始とさせていただきます。

    引き続き当院を何卒宜しくお願い致します。

  • 予防接種

    2023.07.03【7月1日から】帯状疱疹ワクチン接種費用が一部助成されます。

    1. 7月1日から、帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成がはじまります。

    <対象者>
    接種日現在、大田区に住民登録のある50歳以上の方
    ※7月1日以前に受けた予防接種は助成の対象となりません。また、予防接種後に費用を請求できる償還払い制度はありません。
    ※助成を受けられるのは、生涯で1度のみです。

    <助成額および助成回数>
    1 生ワクチン 「ビケン」 5,000円×1回→当院では7,000円のため自己負担2,000円で受けられます。
    2 不活化ワクチン 「シングリックス」 10,000円/回×2回まで→当院では22,000円/回のため自己負担12,000円/回で受けられます。

    ※「シングリックス」の1回目を自費で接種した方で、7月1日以降に2回目を接種する場合、2回目の接種については助成制度の利用が可能です。ただし、定められた接種間隔内(2か月から6か月以内)に接種できなかった場合は、助成の対象外となりますのでご注意ください。
    ※助成を受けられるのは1、2いずれかの接種に限ります。

    <助成を受ける流れ>
    接種を希望するワクチンを決めて、WEB予約または電話予約(03-6421-8755)をする。予約必須。予約無しでの受付は出来ません。)
    ※WEB予約の場合は、接種を希望するワクチンを「備考欄」に入力してください。

    氏名、生年月日、住所が確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)を持参し、来院。

    受付で「大田区帯状疱疹ワクチンの助成を利用」と伝える。

    スタッフが「大田区帯状疱疹ワクチン予診票兼ワクチン接種費用助成申請書」をお渡しするので、記入し提出したうえで、予防接種を受ける。

    接種後、接種費用から助成額を差し引いた金額を窓口でお支払い。

    詳しくは大田区のHPをご覧ください。

  • 健康診断

    2023.06.016/1より大田区健康診査・特定健康診査・長寿健康診査を開始

    6/1より大田区健康診査・特定健康診査・長寿健康診査を実施いたします。
    ※大田区39歳以下基本健康診査は7/1から実施いたします。

    ご希望の方は直接ご来院頂いての受付も行っておりますが、ネット予約を行って頂きますと当日の流れがスムーズです。
    自分自身の健康状態についてきちんと知り、適切な健康管理をするために、各種健診を上手に役立ててください。

    当院では、安心してご来院頂けるよう待合室で待つことなくご案内することが可能です。下の階にあるウェルシアでお買い物をしながらや、お車の中でお待ちいただければ、順番がまいりましたら、ご希望の方には電話にてお知らせいたします。

    健康診断の結果は、ご希望の方には郵送することも可能です。
    自分自身の健康状態についてきちんと知り、適切な健康管理をするために、各種健診を上手に役立ててください。
    対象者や当日の持参物など詳しくはコチラをご覧ください。

     

  • お知らせ

    2023.03.13ご来院時には引き続きマスクの着用をお願い致します。

    厚生労働省より発出されました「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方」について、今後着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになりますとの見解が公開されました。しかし、同時にマスク着用を推奨する場面の一つとして「医療機関への受診時」が挙げられています

    当院でも重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、引き続き院内でのマスク着用をお願いいたします。従業員も勤務中のマスクの着用を行ってまいります。

    これからも安心して通院いただけるよう感染症対策を徹底してまいりますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 診療案内

    2023.02.02花粉症にお困りの方お気軽にご相談ください。

    2023年花粉情報 気象庁第3報によると、
    ・飛散開始は例年並み。九州から関東で2月上旬からスタート
    ・スギ花粉のピークは例年並みで、3月上旬からピーク入りする地点が多い
    ・飛散量は九州~東北で前シーズンより多く、特に四国・近畿・東海・関東甲信で非常に多い予想

    花粉症の治療は、症状が出る前から予防的に薬の服用を始める初期療法があります。
    初期療法は、花粉シーズン時の症状を抑え、症状が出る期間を短くすることが知られている治療法です。
    花粉が飛び始める前から開始することが効果的といわれているため、花粉症でお悩みの方はなるべく早めに診療を受けることが大切です。

    また、当院では、注射の苦手な方や小さなお子さんでも安心して受けられるアレルギー検査を行っております。
    患者様の指先から1滴(20μL)の血液を採取することで、食物アレルギーや花粉症などの原因アレルゲン41項目を30分で調べることができます。

    ご予約はネットもしくはお電話で受け付けております。
    現在月~木の平日でしたら、比較的待ち時間少なくご案内可能です。

  • お知らせ

    2022.09.27【院内感染防止対策】抗ウイルスHEPAフィルタ搭載 室内用薄型空気清浄機を5台導入しました

    当院では、院内感染防止対策として抗ウイルスHEPAフィルタ搭載 室内用薄型空気清浄機「へパウォール」を5台導入しました。
    待合室や診療室に配置しております。

    <へパウォールとは>
    特徴1:抗ウイルスHEPAフィルタ ヴァニッシュ®を標準搭載
    病院などの感染症対策施設で長年使用されている、日本無機開発のHEPAフィルタ
    HEPAフィルタでウイルスを捕集し、感染リスクを低減します。
    特長2:厚生労働省推奨の換気回数に相当
    厚生労働省は1時間に2回以上の換気回数を求めており、窓を十分に開けられない場合は高性能フィルタ搭載の空気清浄機が有効とされています。ヘパウォールを使用することで、換気の難しい場所でも通常の換気量と同等の効果を得ることが可能です。

    当院では皆様が安心してご来院いただけるよう院内感染防止対策を徹底しております。詳しくはコチラをご覧ください。

  • 診療案内

    2022.08.30【30分で41種類が分かる】最新アレルギー検査を導入しました。

    当院では、患者様の指先から1滴(20μL)の血液を採取することで、食物アレルギーや花粉症などの原因アレルゲン41項目を30分で調べることができる最新のアレルギー検査機器『ドロップスクリーン』を2台導入しました。

    <ネット予約手順>コチラをクリック→30分で41種類が分かるアレルギー検査→初診or再診→ご予約希望日時を選択

    ※予約なしでも受付可能です。当日窓口におっしゃってください。

    <このような方におすすめ>
    自分に何かのアレルギーがあるのか知りたい方
    注射(採血)が苦手な方
    就学前のお子様(1歳~)
    すぐに結果が知りたい方

    <最新アレルギー検査のメリット>
    ①わずか30分で結果が分かります。当日中に診断・治療を始めることができますので、結果を聞くために来院される必要はありません。

    ②少し指先から血液を垂らすだけなので1歳のお子様から検査可能です。採血で気分が悪くなる方にもおススメです。

    食べ物アレルギーも22種類が30分で分かります。特に特定原材料であるソバ・ピーナッツ・エビ・カニがその場で分かるのは当院のこの検査のみです。もちろん鶏卵・牛乳・小麦も分かります。

    費用は3割負担の方で約5600円です。(診察料込)
    ※別途処方などを行った場合は追加で料金がかかります。

  • お知らせ

    2022.07.20!!風邪症状のある方は必ずご予約の上ご来院ください。

    風邪症状(咳、発熱、のどの痛み、鼻水等)のある方は、必ずネットかお電話でご予約の上ご来院ください。

    風邪症状があるにも関わらず、予約なしでご来院された場合は受診をお断りする場合がございます。

    なお、濃厚接触者の方はネット予約は受け付けておりませんので当院に直接お電話ください。

    ◆ネット予約方法◆※濃厚接触者ではない方のみ

    コチラをクリック
    ②風邪症状のある方の「予約する」をクリック
    ③画面の表示に従い予約を完了してください。

    ◆お電話での予約方法◆

    03-6421-8755にお電話し、簡単に症状とご希望の予約日時をおっしゃってください。

  • お知らせ

    2022.07.20当院ではAI問診の利用を開始いたしました

    当院ではAI問診の利用を開始いたしました。
    必須ではございませんが、事前に症状をじっくり先生に伝えておきたい方は、AI問診をご活用ください。
    AI問診はコチラから
    所要時間:約5〜10分

    予約の前でも後でも可能です。あるいは、予約なしでご来院される方も可能です。(※来院前にAI問診を送信してください。)
    ※スムーズにご案内するために、ネット予約後にAI問診に答えていただくのがおすすめです。

  • 診療案内

    2022.07.05花粉症の根本治療 舌下免疫療法がはじまっています。

    毎年スギ花粉症でお困りの方におすすめのスギ舌下免疫療法がはじまっております。(舌下免疫療法は6月から12月までの開始です。花粉症飛散期は開始できません。)

    当院ではスギ舌下免疫療法の治療治療(シダキュア®️)を保険診療でお受けいただけます。

    「舌下免疫療法」は、アレルゲンが配合された治療薬を「舌の下」にしばらく含んでから飲み込んで、少しずつ免疫を作っていくアレルゲン免疫療法(減感作療法)の一種です。

    治療薬の服用は、1日1回少量から始め、その後、継続して一定量を服用していきます。

    期待できる効果としては、アレルギー症状を治したり、長期にわたって症状を抑える効果があります。また、症状が完全に収まらない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。

    予約なしでも受付可能です。詳しくはコチラをご覧ください。

  • 予防接種

    2022.07.05【50歳以上の方】帯状疱疹予防のために水痘ワクチンを受けましょう。

    帯状疱疹発症はワクチンで予防できます。水ぼうそうにかかったことがある人は、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を持っていますが、年齢とともに弱まってしまいます。そのため、毒性を減らした生ワクチンを改めて接種することで免疫を強化し、帯状疱疹を予防します。

    予防接種により完全に帯状疱疹を防げるわけではありませんが、たとえ発症しても重症化を防ぐことができます。

    【接種対象者】50歳以上

    【接種を受けることができない方】
    ・免疫機能に異常のある疾患がある方
    ・免疫抑制をきたす治療を受けている方
    ・副腎皮質ステロイド剤及び免疫抑制剤などによる治療を受けている方
    ・妊娠中の方

    【費用】
    7,000円(税込)

    他に麻疹風疹ワクチンや肺炎球菌ワクチン、子宮頚がんワクチンなども行っています。

    詳しくは当院までお問い合わせください。

  • 診療案内

    2021.10.04新型コロナ抗体検査を導入しました【ワクチンの効果が気になる方に】

    「ワクチンの効果があったのかどうかを確認したい」
    「新型コロナウイルスに現時点で免疫力があるか知りたい」
    「ワクチン接種後の副反応が出ず、抗体ができたか心配」
    「ワクチン接種から時間が経ち、抗体が残っているか確認したい」
    という方向けに新型コロナウイルス中和抗体検査を導入しました。

    【検査方法】血液検査(血液を約5ml程度採取)
    ※現在症状がない方にのみ行います。
    ※ワクチンを接種して免疫がつくまでに1~2週間程度かかります。抗体検査をご希望の場合は、ワクチン接種から2週間後以降での検査をお勧めいたします。

    【検査結果】通常2〜4日後に結果がわかります。再来院時に検査結果の用紙をお渡しします。

    【費用】5,500円(税込)
    ※検査のみの場合は初診料・再診料ナシ
    ※自費診療のため全額自己負担になります。

    【予約方法】ネット予約(ネット予約はコチラ)>「診療予約」>「初診/再診」>「抗体検査」をクリック

    あるいはお電話にてご予約ください。
    ご予約いただくと比較的スムーズにご案内可能です。予約無しでも受け付けます。

  • お知らせ

    2021.05.10【新型コロナ感染防止対策】除菌ウイルス特化のパナソニック「ジアイーノ」を3台導入しました

    新型コロナウイルス感染防止対策として、待合室・診療室①・診療室②にそれぞれ1台ずつ「ジアイーノ」を導入いたしました。

    <ジアイーノと空気清浄機の違い>

    空気清浄機は空気中に浮遊するハウスダストや花粉などの集じんを主な目的とし、お部屋に付着した菌やウイルスの抑制には時間がかかります。

    また、発生し続けるニオイでは脱臭効果を実感しにくい場合がありました。

    「ジアイーノ」は、空間の除菌・脱臭に特化し、菌やウイルス、ニオイにすばやく優れた抑制力を発揮します。

     

     

    <次亜塩素酸のパワー>

    さまざまな分野の菌・ウイルス対策に活躍する身近な成分です。

    次亜塩素酸は、除菌力、ウイルス抑制力に優れ、厚生労働省のウイルス抑制マニュアルでも、介護施設や保育所でのウイルス対策として紹介されている除菌成分。

    また、プールやほ乳瓶の除菌、水道水の浄化、野菜の洗浄など、幅広い分野で活用されています。

    安心して夫婦坂クリニックにご来院いただける様に、衛生対策を徹底してまいります。

  • お知らせ

    2021.03.09【新型コロナ感染防止対策】ウイルス殺菌空気清浄機を導入しました

    皆様の不安を少しでも和らげることができるよう、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として
    空気清浄除菌脱臭装置FDS-GONα(フクダ電子)(1台約75万円)を導入いたしました。

     

     

    この装置は、HEPAフィルターへの紫外線照射により細菌だけでなくウイルスも殺菌する強力な空気清浄装置です。
    また、常温触媒フィルタを採用し、におい成分も継続して脱臭します。
    搭載されているハイパワー紫外線ランプで空気中の細菌やウイルスに強力に作用します。
    強力なファンで最大100m²の空間まで対応可能な機械です。
    当院の待合室、診察室、処置室を一台でカバーする最新の高性能空気清浄機です。

  • お知らせ

    2021.02.24オンライン診療を行っております

    当院では、LINE(ライン)によるオンライン診療に加え電話診療も行っております。

    病院にいらっしゃることが不安な方はぜひご活用ください。
    詳しくはスタッフにお問合せください。

  • お知らせ

    2020.11.14【新型コロナ感染防止対策】光触媒コーティングを実施しました

    日頃より当院をご利用いただき誠に有難うございます。

    新型コロナウイルスの強力な対策法として注目されている光触媒コーティングを実施しました。

    待合室、受付、診察室、処置室、お手洗いなど当院の施設を全体的にコーティングしました。

    これにより、施設全体が空気清浄機のようになり抗ウイルス効果や抗菌効果が長期間持続し、各種ウイルスを分解できるようになります。

    皆様にお気軽にご来院いただけるよう、当院では新型コロナウイルス対策を徹底しておりますので、安心してご来院ください。

    光触媒コーティング施工の様子はこちらのムービーをご覧ください。

     

     

     

     

  • お知らせ

    2020.03.29新型コロナウイルス感染防止対策として消毒・換気を徹底しております

    当院では患者様に安心して受診していただくために、院内感染防止策を強化しております。

    定期的な院内の消毒及び換気を行うことに加え、来院時手指のアルコール消毒のお願いをしておりますのでご協力の程よろしくお願いいたします。

     

     

  • 診療案内

    2020.01.27アレルギー検査のすすめ【アレルギー検査View39 保険適用可】

    せき、鼻水、くしゃみ、目の充血・・・。あたなが悩まされているその症状は実はアレルギーかもしれません。
    花粉症や気管支喘息などのアレルギー性疾患は、体質や環境要因が複雑に絡み合って起こると考えられているため、何が原因で症状が起こるのか知ることが大切です。

    当院では、アレルギー検査View39(健康保険適用可)を行っております。採血で一度に39項目のアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)を調べられる検査です。(一週間程度で検査結果が分かります。)ハウスダストや花粉、食品表示義務7品目(卵、乳、小麦、そば、ピーナッツ、エビ、カニ)を含むアレルギー性疾患の主な原因となるアレルゲンが網羅されております。

    花粉症を含むアレルギー性疾患は、まずは原因を探り自分に合った治療法を見つけることが大切です。アレルギー検査を受けたことがない方はこの機会にぜひ当院にお越しくださいませ。

診療内容

主な疾患や検査