メニュー

新型コロナウイルス感染症

はじめに

新型コロナウイルス感染症は、SARS-CoV-2と呼ばれるウイルスによって引き起こされる感染症です。2019年末に中国で初めて発生し、世界中に急速に広まりました。日本では2020年1月に初めて感染者が確認され、現在もなお多くの人が感染しています。

当院ではお風邪症状がある方も通常の診察時間通り受け付けております。

WEB予約をしていただくと比較的スムーズにご案内が可能です。風邪症状がある方のご予約はコチラ。ご予約無しでも診察可能ですのでお気軽にご来院ください。

デジスマの予約スケジュール表示

新型コロナウイルス感染症の症状と潜伏期間

コロナの潜伏期間は、新たな変異株も含め2〜3日程度、長くても7日以内です。

コロナウイルス感染症の症状は、人によって様々ですが、主な症状は以下の通りです。

  • 発熱
  • 喉の痛み
  • 息切れ
  • 倦怠感
  • 味覚・嗅覚障害
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 下痢

これらの症状は、感染後数日から2週間程度で現れます。また、無症状の感染者も多く存在します。

新型コロナウイルス感染症の原因

コロナウイルス感染症は、SARS-CoV-2と呼ばれるウイルスによって引き起こされます。ウイルスは、感染者の咳やくしゃみに含まれる飛沫を吸い込むことで感染します。また、ウイルスが付着した手で目や鼻、口を触ることで感染することもあります。

新型コロナウイルス感染症の検査方法は?

コロナ迅速診断キットを用いて10分程度で結果が判明します。 当院では鼻スワブを用いて検体採取をおこないます。 コロナとインフルエンザの同時検査キットを用いた検査も可能ですので、コロナとインフルエンザの両方が流行している現在は同時検査を主に実施しています。
簡単な検査結果の紙(レシート状)もお渡しすることも可能です。
診断書が必要な方は別途料金が必要です。

新型コロナウイルス感染症と診断されたら?隔離期間は?

2023年(令和5年)5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類相当から「5類感染症」に移行しました。

感染症法に基づく、新型コロナ陽性者及び濃厚接触者の外出自粛はありません

新型コロナ5類移行後、新型コロナ患者は法律に基づく外出自粛は求められません

ただし

発症後5日間(発症日を0日目、無症状の場合検体採取日を0日目とカウント)が経過し、かつ解熱および症状軽快から24時間が経過するまでは外出を控えることが推奨されます

発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用など周りの方へうつさないように配慮しましょう

新型コロナウイルス感染症の予防

新型コロナウイルス感染症に感染しないためには、以下の対策が有効です。

  • 予防接種:ワクチン接種を受ける(新型コロナ予防接種の予約はこちら
  • 手洗い:こまめに石鹸と水で手を洗う
  • マスク着用:咳やくしゃみをする際はマスクを着用する
  • 換気:室内の換気を十分に行う

新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ®」はどんな薬?

一般名 エンシトレルビルフマル酸
効能・効果 SARS-CoV-2による感染症
用法・用量 通常、12歳以上の小児及び成人には、1日目は3錠、2日目から5日目は1錠を1日1回経口投与

新型コロナウイルス治療薬の中心的な役割は、「ウイルスの増殖を抑える」ことです。
また、症状を和らげる(症状の治りが若干早くなる)効果が期待されます。

ゾコーバ®の知るべきポイント3つ

コロナに罹ったら必ず飲まなくてはいけないというわけではない

多くの方は軽症・低リスクであるため、その場合は通常のかぜ(風邪)と同じように対症療法となります。

重症化リスクを下げるわけではない(症状の治りが若干早くなる)
一緒に飲んではいけない薬が結構ある

ラゲブリオ®やパキロビッド®(ゾコーバ®以外のコロナ治療薬)は、重症化リスクを下げることができますが、そもそも「重症化リスクが高い方(65歳以上、基礎疾患がある、高度肥満など)でないと処方できません」。

その点、ゾコーバ®は軽症〜中等症の方に処方ができる点では、使い勝手がよい薬といえます。

ゾコーバ®の効果と副作用

効果 ゾコーバはウイルスのRNAポリメラーゼという部分に作用し、ウイルスの増殖を抑える効果があります。特に早期の感染者に対しては、症状の進行を遅らせる可能性が高まります。
副作用 一部の患者さまで、吐き気、下痢、肝機能の異常や皮膚の発疹などの副作用が報告されています。

ゾコーバ® はほかのコロナ治療薬とくらべて副作用の頻度が低いです。
重大な副作用として、アナフィラキシー(頻度不明)はまず知っておきましょう。

そのほか、症状別にみると(いずれも1%未満)

  • 皮膚症状(発疹、かゆみ)
  • 消化器症状(吐き気・嘔吐、下痢、腹部不快感)
  • 頭痛

などがあります。

血液データに関していえば、

  • 脂質異常症(HDL コレステロール低下、トリグリセリド上昇、血中コレステロール低下)
  • ビリルビン上昇
  • 血清鉄上昇

が報告されています。

服用する際は、医師の指示に従い、異常を感じた場合は速やかに医師に相談してください。

当院でもゾコーバ®の処方が可能です。

当院ではお風邪症状がある方も通常の診察時間通り受け付けております。
WEB予約をしていただくと比較的スムーズにご案内が可能です。風邪症状がある方のご予約はコチラ。ご予約無しでも診察可能ですのでお気軽にご来院ください。

デジスマの予約スケジュール表示

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME