メニュー

前立腺炎

前立腺炎とは?

前立腺炎は、前立腺に炎症が起こる状態を指します。前立腺は、膀胱の下部に位置する小さな器官で、精液の一部を分泌する役割を果たしています。前立腺炎は若い男性から高齢者まで幅広い年齢層で発症することがあり、急性または慢性の形で現れます。急性前立腺炎は急に症状が現れる一方、慢性前立腺炎は長期間にわたって持続することが多いです。
前立腺炎は、感染が原因となる場合と、感染が認められない場合があり、それぞれ異なる治療法が求められます。

前立腺炎の症状

前立腺炎の症状は急性か慢性か、また細菌性か非細菌性かによって異なります。以下は代表的な症状です。

  • 急性細菌性前立腺炎の症状
    突然の高熱や悪寒
    強い排尿時の痛み(排尿困難、排尿痛)
    頻尿や尿意切迫感(特に夜間に頻繁にトイレに行くことが多い)
    会陰部、下腹部、背中、性器周辺の強い痛み
    血尿や膿の混じった尿
    射精時の痛みや不快感
  • 慢性前立腺炎 / 慢性骨盤痛症候群の症状
    持続的な骨盤部の痛みや不快感
    会陰部、下腹部、背中、性器の鈍い痛み
    排尿困難や頻尿
    性機能障害(性行為時の痛みや勃起障害など)
    疲労感や全身のだるさ

前立腺炎の原因

前立腺炎の原因は、細菌感染によるものと非細菌性の要因に分かれます。

  • 細菌感染
    大腸菌やクラミジアなどの細菌が尿道や膀胱から前立腺に入り込み、炎症を引き起こします。これが急性または慢性の細菌性前立腺炎を引き起こす主な原因です。尿路感染症や膀胱カテーテルの挿入が原因となることもあります。
  • 非細菌性の要因
    慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)は、細菌感染が確認されない場合でも発症します。以下の要因が関係していると考えられています。
    ストレス: 精神的な緊張が骨盤底の筋肉を緊張させ、痛みや不快感を引き起こすことがあります。
    神経系の問題: 神経系の異常な過敏反応が、前立腺周辺の痛みを引き起こすことがあります。
    尿の逆流: 前立腺に尿が逆流することによって炎症が引き起こされることもあります。
  • その他の要因
    膀胱の閉塞や、性的活動の頻度、長時間座っていることなども前立腺炎のリスクを高める要因とされています。

前立腺炎の種類

  • 急性細菌性前立腺炎
    細菌感染によって急激に発症する前立腺炎です。発熱や強い排尿痛、頻尿、会陰部や下腹部の痛みなどが特徴で、感染が体内に広がると重篤な症状を引き起こすことがあります。
  • 慢性細菌性前立腺炎
    細菌感染が持続的に存在することによって発生します。症状は急性ほど激しくないものの、慢性的に排尿困難や痛みが続きます。
  • 慢性前立腺炎 / 慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)
    細菌が確認されない前立腺炎です。痛みや不快感が持続し、前立腺周囲や骨盤部、性器に不快感がありますが、感染が原因ではないため抗生物質が効かないことがあります。ストレスや神経系の問題が関連していると考えられています。
  • 無症候性前立腺炎
    特徴的な症状はありませんが、検査で前立腺に炎症が見つかることがあります。特別な治療は必要としないことが多いです。

前立腺炎の治療法

前立腺炎の治療は、原因や症状の重さによって異なります。

  • 抗生物質治療
    急性細菌性前立腺炎や慢性細菌性前立腺炎では、細菌感染が原因であるため、抗生物質が最も有効な治療法です。治療期間は数週間から数カ月に及ぶことがあり、症状が改善するまで継続的に服用します。
  • 鎮痛薬・抗炎症薬
    痛みや炎症を和らげるために、鎮痛薬(NSAIDs)や抗炎症薬が処方されます。これにより、排尿時の痛みや不快感を軽減します。
  • α遮断薬
    排尿困難を軽減するために、α遮断薬が使用されます。これにより、前立腺と膀胱の筋肉を緩め、排尿がスムーズに行えるようになります。

前立腺炎が疑われるときの対処法

急性の症状がある場合: 強い排尿痛や発熱、会陰部の痛みが急に現れた場合、急性前立腺炎の可能性があるため、できるだけ早く医療機関を受診することが重要です。
慢性的な痛みや排尿困難がある場合: 症状が数週間以上続く場合、慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)の可能性があるため、医師に相談してください。

前立腺炎で病院を受診するとき

発熱や激しい痛みがある場合: 急性前立腺炎は治療が遅れると重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、早急な診察が必要です。
症状が長引く場合: 慢性の前立腺炎は長期間にわたる症状が続くことが多いため、医師に症状を詳細に伝え、適切な治療を受けることが重要です。

最後に

前立腺炎は、早期に診断し治療を開始することで、症状の軽減や完治が可能です。特に急性前立腺炎は、治療が遅れると合併症を引き起こすリスクがあるため、強い痛みや排尿困難がある場合は、すぐに医師の診察を受けることが重要です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME